きのこのっぺい汁
  | エネルギー | 蛋白質 | 脂質 | 塩分 | 食物繊維 | 
|---|---|---|---|---|
| 24kcal | 1.7g | 0.2g | 1.3g | 1.3g | 
[材料4人分]
| しいたけ | 2個 | |
| まいたけ | 1/3パック | |
| えのき | 1/3株 | |
| にんじん | 1/4本 | |
| ちくわ | 小1本 | |
![]()  | 
        だし汁 | 700ml | 
| しょうゆ | 小さじ1 | |
| 塩 | ひとつまみ | |
| 片栗粉 | 小さじ2 | |
| 水 | 30cc | |
| すりおろし生姜 | 少々 | |
| みつば | 少々 | |
[作り方]
- ①
        きのこはほぐし食べやすい大きさに切る。
        
人参・ちくわは、きのこに合わせた大きさに切る。 - ② 鍋にだし汁を作る。(今回はだしパックで作成)
 - ③ ②に①を加えて煮る。火が通ったら、しょうゆ・塩で味を整え、水溶き片栗粉で軽くとろみをつける。
 - ④ 火を止めて、最後におろし生姜を加え、器に盛ったらみつばを飾る。
 
[栄養・調理のポイント]
- きのこにはビタミンDが豊富です。カルシウムの吸収率を高める効果があります。
 - 食感もよく、カロリー制限のある糖尿病食には量も十分あり、満足感があります。
 - トロミと生姜を加えることで、汁が冷めにくく、体が温まります。
 - 
    減塩のコツ:だしは顆粒やパックのものでも、「塩分無添加」表示されているもののご利用をお勧めします。
    
塩分を含む即席だしや調味料を控えめに加えても、味がぼやけてしまいます。
塩分無添だしでしっかりだしをとることで旨みが増し、調味料を控えても味がぼやけません。 


		
